昨日の続きです。
キッチンの床に貼ったウォールシートのベタベタを取るため今度は重曹を使ってみようと思い立ち、重曹を床のベタベタ部分に振りかけてちょっと伸ばして、そこに水スプレーをシュッシュとして15分くらい放置してみました。雑巾で擦ってみたらちょっとだけ落ちたんです。
なのでこれは重曹ペーストを作ってベタベタ部分に塗りたくって見ました。
重曹ペーストの作り方はとっても簡単で、重曹に水(またはぬるま湯)をちょっとずつ足していって好みの緩さになればOKです。私はちょっとトロミのある感じが好き。
30分くらい放置して、今度は洗って使えるペーパータオルでくるくるしてみたら、
あら~~~取れる!
きっちりきれいにするには結構力を入れないといけないけど、汚れが緩んだことと重曹の研磨力で落ちるんです!しかも重曹がだんだん乾いてきても落ち方はほぼ同じ。それに重曹の粉効果?でベタベタが残っているところもベタベタしなくなりました。
これが重曹ペーストが乾いた状態。他の仕事をしながらなので放置していたらここまで乾きました。左側の部分粉っぽくないところはベタベタが取れたところ。
そしてここを今度は乾いた古タオルで300回(←回数指定)擦ってみたのがこれ
まだちょっと残っているけどきれいになりました♪
昨日の時点でほぼきれいになったのでいったん終了です。まだすべて取りきれてはいないんだけど、気づいたときに擦ると簡単に取れるので気づいたときにやろうと思ってます。
今回ベタベタを掃除して、重曹の効果、凄さを改めて実感しました。最近はセスキやウタマロクリーナーを使うことが多くて重曹は最近・・・だったけど、汚れによって使い分けるのはいいですね。
これをきっかけにキッチンの今まで放置していたコンロ側の壁の汚れ、キャビネットの掃除もしていこう。
それともう一つ、キッチン関係でやりたいことがあるんですけど、まだそちらは具体的になっていないのでこの夏までにできればいいな。
ということでキッチン床のベタベタ汚れ取り、ひとまず終了です!
スポンサーリンク