こんにちは、ゆずみかんです。
実家へ行って庭木の剪定をちょっとだけしてきました。
今日は曇りでしたが雨は降らず、日光に当たるのは極力避けたい私にとって作業をするにはちょうどい天気。マイノコギリとマイ剪定ハサミを持っていざ!
約1時間で裏庭の南天の木を3本と榊の枝を何本か、それと名前の分からない木の枝を10数本をのこぎりでギコギコ切って、前庭の車を止めるのに邪魔な木の枝を多分100本近く剪定ハサミでチョキチョキ・・
さすがに疲れました~~⤵
でも!裏庭の木や枝を切ったおかげで家の屋根にくっつきそうだった枝たちが無くなってスッキリしたし、もしも台風などが来たら倒れた枝で家の屋根が壊れてしまったかも知れないので切ることができて良かったです。
今日は夫は仕事で私一人だったのであまり大きな枝は切らなかったんです。今度夫が一緒に来れる時には電動の髙枝切りハサミで道路に面した生垣を刈ってもらおうと思います。私はそのお手伝いとちまちま庭木の剪定もしたいな。
でも陽射しが強いと膠原病悪化の恐れがあるので今日のような「良い天気」の日を狙っていきたいです^^
土用に入ると土いじりや庭の手入れができなくなるので後10日くらいで何とかしなくちゃ。今年の土用は10月20日~11月6日で、私的にちょうどいい期間が土用なんですね。だから19日までにある程度のことはしておきたいです。
土用期間中は出来たら実家と自分の家の片づけや掃除をしたいです。
それと調べたら土用の期間中に間日というものがあって秋の土用は期間中の未、酉、亥の日が該当するそうです。なので今年の秋の土用の間日は10月26日(未)、28日(酉)、30日(亥)の3日間。この日にちょうど実家で作業ができるかは今のところわかりませんが頭に入れておこうと思います。
スポンサーリンク