実家の片づけ、この前は台所に置いてあるワゴンの中を整理してきました。
このワゴンは母が調理をしたり、ご飯を食べたりしていたんですが、何しろ私が中学生の頃に買ったもので、棚板は壊れてるし、天板は剥がれてるし、はっきり言って今にも壊れそう。。
そのワゴンの中を見てみると、棚の中には大量のタッパーとかお味噌の入ってた空き容器とか、お赤飯とか入ってた平らなアルミの容器とか、そんなものがたくさん入っていました(>_<)
そして一番下の、一番大きな扉を開けたら・・・
プラ容器がこれだけぽつんと入ってました。
少ないように見えるけど、これだけで30個以上あったんです!果物が入ってたものとか、いろいろ。
母ってこういうのたくさん溜め込んでて、この前も食器棚からたくさん出てきて捨てたばかりです。他の人もそういう人おおいのかな~。そういえば確かお義母さんもいろいろ溜め込んでるし。昔の人ってそういう人多いのかも。
他にも写真には撮らなかったけどボウルやザルもどんだけあるんだ!って感じだし、キッチンに使うもの、同じものがた~くさんあります。今回はとりあえず目につくもので不要なものたちをどんどんゴミ袋に入れていって、あっという間に4袋できました。まだ捨ててないので実家の捨てたゴミ袋の数にはまだ入れないけど、ほんと、あっという間に後ゴミ袋が一杯になります。
このゴミの内訳みたいなのは後で書けたら書こうかな。
母は自分がリウマチで足が悪いこともあってその辺に物を置いたままにはしていない人だったけど、洋服とかいろいろ、同じ場所に置いておく癖があって、その部分だけは魔窟のようです。。ここもあとで片づけよう。
自分の家も片付けるけど、同時進行で実家も片づけているし、実家は母が掃き掃除しかできなかったので窓とかサッシとか、かなり汚れてます。このあたりも実家に行ったとき、10分くらいずつ気になったところを掃除してるんだけど、なかなかきれいにならないんですよね~。今は暑くって、エアコンも実家は1部屋しかついてないから、涼しくなってから掃除は頑張るとして、その間に不用品を処分しておきたいです。そのほうが掃除も楽だと思うので。
それと新しくカテゴリーに「実家の片づけと掃除」を作りました。これまでの生地でもこのカテゴリーに当てはまるものは移しておきます。
スポンサーリンク