わが家のキッチンは狭いです。
収納も少なくてキッチンシンクやガス台下の収納以外には奥行きが30cmくらいの食器棚、吊戸棚、レンジ台、細長い収納庫だけ。
なので食器等をだいぶ減らしたけど、それでもまだ物が多くてごちゃごちゃした感じが凄いです。
すっきりと収納して物が外に出ていないのが理想だけど、それはキッチンをリフォームでもしない限り無理かな。
大皿や土鍋などの大きくて重いものは今でも出し入れをするのが大変なので、これから先年を取ってからが不安なんです。収納してあるのがキッチン下で今でも屈まないと取ることができないし、屈まずに取り出せる場所っていうと今のキッチンにはありません。食器棚の奥行きが45cmあれば問題ないんだけど、我が家のキッチンに45cmの奥行きの食器棚を置いたら他の部屋に行けません。。
30cmがぎりぎり💦
で、今考えているのがキッチンのすぐ近くにある収納スペース。ここは数年前のリフォームでそれまで使っていたものを使わなくなった場所なんです。ただそれまで使っていた時にはキッチンのものとは程遠いものを収納していたのでどうしようかな~~と躊躇してるんです。
だけど、魅力的な収納場所なんですよ。奥行きは30cmくらいだけど扉は外してオープンにできるので少しくらいはみ出ても大丈夫だと思います。
なので使えるようにするためきれいに掃除して、除菌をして、棚板も新しくして、使えるようにしたい!
以前ブログで書いたキッチン収納でやりたい事って実はこれでした。
この夏を目標にできればいいな。
スポンサーリンク
重たいものを取りやすくするためにキッチン収納をどうにかしたい