昨日久々に捨て活をしました。
午後は用事が入ってちょっとしかできなかったんですが、部屋の中や引き出しなどをぼーーーっと見ていて、やっぱり物が多いなあって実感したし、もし私がこの状態で死んでしまったら残された家族は大変だろうなあって思ったり、またはこのままどんどん年を取って行って、例えば15年後に今のように動けるかっていうと自信がないし。
そうなると物が多かったら大変だって思うんです。
物が多いと掃除も大変だし、床に物が置いてあったら躓いてしまったり。それに高い所のものも取れなくなるだろうし。
こういうことって何度か考えていることなんだけど、改めて思いました。
この前大学時代のノートなどを処分できましたが、他にも捨てられないものがまだまだあります。これらもなんだか今なら捨てることができるような気がしてきました。
だからといて「今から捨てます!」ではないんだけど。
こんなことを考えたのは今日実家へ行ってきたからっていうのもあるんだと思う。実家は母が暮らしていましたが現在入院中です。けれど退院をしたら家には戻らず施設へ入るということになりました。
なので少しずつ要らないものを捨てているんですが、今日実家へ行ってその物の多さに「これ、どうしよう」って思ってしまったんです。
すでに45リットルのごみ袋10袋くらい捨てたし、衛生センターに持ち込みもしています。でも、まだまだた~~くさんあるんです。実家の場合私が片づけることができるけど、私たち夫婦の場合子供がいないから親戚とか業者さんに片づけをしてもらうことになると思いますが、やっぱりそんな時物が多いより少ない方がいいに決まってるし。
だから本当に本気を出して捨て活、生前整理をしていかないとなって思います。
一気にだーーーーーってすることは無理なので、コツコツだけどやっていきます。頑張ろう。。
捨てたもの
・スプレーボトル(壊れた)
・試供品のシャンプー
捨て合計 655個
スポンサーリンク