キッチンの流し台の上に付いている照明は20Wの直感の蛍光灯を使っているんですが、両脇が真っ黒になってきたので切れないうちにと電器店に行ってきました。
今まで使っていた蛍光灯と同じものを買うつもりで行ったんですけど、その近くに直管LEDランプというものが置いてあったんです。
あれ?これってキッチンの蛍光管と同じ長さだよね?
LEDだけど20形相当って書いてあるし、これ、今の蛍光管の代わりに使える?
実は以前からLEDの蛍光管があったらいいなって思っていて、以前探したとき(数年前)は値段が結構高くって、それで諦めたんですけど、今回見て見たら以前よりも安くなってて、思い切って買っちゃいました。
このLEDランプはグロースターター式で、家に帰って取り付けようと思ったらスターターが見えないんです。なのでカバーを外したところ、ありました。
LEDランプに付属していたグロースターターを取り付けて、新しいLEDランプを取り付けてみたところ見事点灯💡
今までよりも明るいです^^
それと照明のカバーを外したことでついでにお掃除も出来て、きれいになりました。
大掃除でこの照明カバーをしていなかったのでお掃除できて良かったです。普通に蛍光管の取り換えだけだったらここまでしなかったと思うので。
蛍光管の取り換えで思いもよらず掃除ができて、おまけに念願のLEDに替えることができて、新年早々明るいです。年末もちょうど部屋の照明器具をLEDのものに替えたし、我が家は今、近年にないほど明るいです✨
スポンサーリンク
キッチンの照明を蛍光管からLEDに変えました