毎日どこかをきれいにするようにしていますが、今日はこの間掃除したサッシレールの反対側のサッシレールを掃除したんです。
その時にゴムパッキンの汚れが気になって
「そうだ、カビ取りしてみよう」
サッシレールをまずはきれいにして、それからゴムパッキンのカビ取りに取り掛かりました。
まず掃除をまったくしていない状態のサッシ。すっごい汚れまくり(>_<)
この前掃除をしたサッシは同じ部屋なのにこんなにカビが生えていません。多分原因は結露だと思うんです。冬の間はこちら側の窓がものすごい結露なので、長年の間にここまでカビカビになってしまったんだと思うんです。
ものすごい汚画像ですみません⤵
このサッシを掃除して
そこにカビ取りのため洗えるキッチンタオルをキッチンハイターに浸していきます。
わが家の定番、洗えるキッチンペーパーを
こんな風に切って
キッチンハイターを入れた容器に浸します。
最初ハイターキャップに2杯入れたんですが、足らなかったので3杯入れました。
そしてハイターに浸したキッチンペーパーをサッシのゴムパッキンに張り付けていきます
このまま3時間くらい放置して
3時間後がこの状態。色が変わってます。これはちょっと期待してしまいます。
これがカビ取り後。
え~、全然カビ取れてないじゃないって思わないでください。
かなり取れました。
何故ってカビ取り前はこんな風に黒いのがまだらじゃなくて全面黒だったから^^;
ビフォーアフターを並べてみます
時間が経っているので光の具合が違いますが、カビが取れたのわかりますか?
大分カビ取りが出来たので、あと数回同じようにやって見ようと思います。
スポンサーリンク
サッシのゴムパッキンのカビ取り