こんにちは、ゆずみかんです。
一昨日設置したアイリスオーヤマの冷凍庫ですが、これ直冷式なので自分で霜取りをしなければいけないんです。
冷凍庫にはもう一つファン式というのがあって、そちらは霜取りをしなくてもいいんです。どちらにしようか迷ったけどこちらの直冷式にしました。
実は母屋に冷凍庫があって、そちらも直冷式ですが霜取りボタンがついているんです。今度買ったアイリスオーヤマの冷凍庫には霜取りボタンが付いていないので取説を見てみたら霜取りの仕方が書いてありました。
覚え書きの為書いておきます
<霜取りの仕方>
庫内の霜の厚さが3~4㎜になったら手動で霜取りを行ってください。
1.庫内の食品とトレー(底部トレー除く)を全て取り出す
2.電源プラグを抜き、扉を開けたままにしておく
3.霜が溶けたら、庫内を拭く
・水分が残らないように、よく拭き、しばらく放置して庫内をしっかり乾燥させてください。
4.電源プラグを差し込み、温度調節つまみを元に戻して、ドアを閉める
・庫内が十分冷えたら、食品を元に戻してください。
だそうです。
ということは霜取りをするときは食品類を大きな保冷バッグかダンボールに保冷剤をたくさん入れておくしかないですね。
買ったばかりなのでどのくらいの期間で霜が3~4ミリになるのかわかりませんが、この霜取りを定期的にやらないと引き出しが開かなくなったり、閉まらなくなったりするので、気をつけていきたいと思います。
母屋の冷凍庫はほぼお義母さんのものになっているので。。新しい冷凍庫、使いまくります!
買ったのは85リットルのものですが、予算があれば175リットルも欲しかった。でも霜取りが大変??
|
|
スポンサーリンク
冷凍庫の霜取り