こんにちは、ゆずみかんです。
今日は実家へ障子貼りにいってきました。行ったのはお昼頃で、すぐに障子貼りを始めました。いつもは外で障子の枠を洗うんですけど、今年は家の中でやることにしました。
古い障子紙に水スプレーをかけてしばらく置いてから剥がしてみると綺麗にはがれたので、そこに糊をつけて新しい障子紙を貼って。あっという間に1枚出来上がり!
え~~、こんなに簡単にできるなんて。今まで外に障子を運んで、ホースで水出して洗っていた時とは大違いで、本当に簡単でした。
それと今回障子貼りのための道具を一つ買ったんです。
それは障子紙用カッター
昨年までは普通のカッターを使ったりカミソリ使ったりしていたけど、私が不器用なのか上手く切れなくてギザギザになったり紙が破れてしまったりしたんです。なので今回障子紙を買いにホームセンターへ行ったときに見つけて試しに買ってみたんだけど、これがよかった!
先が丸刃だからなのか、障子紙専用だからなのかはわからないけど、この私でもちょっとギザッたところもあったけど、ほぼきれいに切れました。
でも、もう一つ欲しいなと思ったものもあって、それは障子用のカット定規
|
実は実家に定規がなくて厚紙を代用したんです。この障子用カット定規ならもっときれいに切れる?
来年は買ってみようかな。
というわけであっという間に4枚貼り終えました。あと4枚大きな障子を貼りたかったんだけど、ちょっと緊急の用事ができてしまったために断念しました。明日もしも時間があればやってしまおう。
スポンサーリンク
実家の障子貼り やっぱり道具は大事