床の掃除をするとき、今までは雑巾やクイックルワイパーなどを使っていました。
でも、雑巾って一度濡らしてしまうとなかなか乾かないし、我が家の場合干しておくところがないので衛生面でも気になります。臭くなったりするし・・・
なので最近は洗って使えるペーパータオルを使うことが多いです。
洗って使えるペーパータオルを選んだ理由
私がなぜ洗って使えるペーパータオルを選んだかというと、気軽に使えて丈夫だし、繰り返し使っても破れにくいこと、使い捨て出来るから。
ギュッと絞れるから何度も洗って繰り返し使えるし、雑巾だと使い捨てはちょっと罪悪感があるけど、ペーパータオルなら使い捨てが基本だから罪悪感はなし!
それにキュッキュと掃除できるし、最近はまっているウタマロクリーナーをつけても大丈夫^^
苦手な床掃除もなんとなく楽しくなってきた感じです。
普通のペーパータオルと比べても違いが分かります
上が洗って使えるペーパータオルで、下が普通のキッチンペーパー。
厚みもあるのがわかるでしょうか。
洗って使えるペーパータオルの使い道
このスコッティ 洗って使えるペーパータオル ですが、どんなことに使っているかというと
・台ふきんとして
・食器拭きとして
・床を拭く
・キッチン掃除の時にセスキや重曹ペーストなどをつけたときにパック代わりにする
・まな板の除菌をするときなどはまな板の上に乗せる
他にも使い道はあると思います。
だいたい流れとしてはまず台ふきんや食器拭きとして使ったものを床拭きに使って捨てるという感じです。
12月は大掃除の時期でもありますが、この洗えるキッチンペーパーで楽に掃除したいと思います♪
スポンサーリンク
洗って使えるペーパータオルを雑巾代わりにしています。